Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 27103 articles
Browse latest View live

連結テキストフレームへの外部テキストデータの流し込みについて

$
0
0

現在マスターページ上で連結されたテキストフレームへ、外部XMLデータのテキストを流し込むプログラムを作成しています。

(開発環境はCS6 / javaScriptです)

取得されたデータをそのまま流し込むと自動でページが作成されて、データが入ってはくれるのですが、

ページ作成処理に時間かかるからか、テキストの順番がずれてしまいます。

(下記でいう、xmls[10].cotentsのあとにxmls[5].contentsが入ってしまうようなイメージです)

メインの部分のソースは下記のような感じです。

var doc = app.activeDocument;

doc.pages[0].appliedMaster = doc.masterSpreads.item("A-マスター");

var tf = doc.pages[0].textFrames[0];

var xmls = doc.xmlElements.item("Root").xmlElements;

for (i=0; i<xmls.length; i++) {

     tf.insertionPoints[-1].contents = xmls[i].contents + "\r";

}

 

手動でpages.add()を行って、新たにそのページのテキストフレームを選択してテキストを入れれば、

順番が崩れるようなことはなくなるのですが、続きではなく次のページの頭から挿入されてしまいます。

(さらに別のテキストフレーム指定することになるためか連結もされません)

ページが作成された時のイベントを取ればできるのかもとも思ったのですが、

イベントタイプについての記述もあまり見当たりませんもので…

 

こちらについて何か良い解決策がありましたら、お知らせ頂けると大変ありがたく思います。


Indesign2015をosx10.11上に新規構築すると警告が出るようになった

$
0
0

再構築のため新たにosx10.11をクリーンインストールし、Indesign2015を入れると下記のアラートが出るようになりました。


---

Startup Alert

Adobe InDesign は、プラグインDigital Publishing UI.InDesignPlugin を読み込むことができません。プラグイン Digital Publishing UI.InDesignPlugin は、Adobe InDesign のバージョン 11.2 が必要です。ベンダーから Digital Publishing UI.InDesignPlugin の互換バージョンを取得してください。

この警告を再び表示しますか?

いいえ はい

---

 

今まで10.9で使っていましたが、その様な警告は出たことがありません。

原因と対策は何でしょうか。

よろしくお願いします。

 

取りあえずインストールしたアプリは

InDesign、Illustrator、Photoshop、Acrobat

です

 

MacPro2008

テキストをペーストしたら、警告「見つからない字形の保護が有効に設定されました」が出ます

$
0
0

初めまして、InDesign初心者です。

 

Mac版InDesign CC 2014にて、グリッドに「二环南路」という文字をサードパーティのテキストエディタからペースとしたところ、「見つからない字形の保護が有効に設定されました」の警告が表示されました。こ れは、高度なテキストの設定で「見つからない字形の保護」にチェックを入れているからだと思います。

 

実際にペーストされた文字を見てみると、「二环南路」の「环」という文字が四角に×が入った記号に置き換えられています。使用しているフォントがヒラギノ明朝Proなので、このフォントに字形 が含まれていないのかと思いましたが、HagoromoやEvernoteのテキストエディタでは当該フォントできちんと「环」が表示されています。

 

InDesignでヒラギノ明朝Proを使用している場合、「环」という文字は使えないのでしょうか。使える方法がありましたらご教授いただけると助かります。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

CCで保存されたファイルをCS6で開くには?

$
0
0

【使用製品】

InDesign CS6 v8.1 (Mac)

 

【質問内容】

下記エラーが表示されてファイルを開くことができません。

開きたいファイルの情報にはCS6とあります。

使用しているCS6で利用可能なアップデートは適用済です。

CS6で開く方法はありますか?

CCを購入しなければならないでしょうか?または保存元に保存し直してもらわなければなりませんか?

 

エラー:

「ファイル名」を開くことができません。Adobe InDesign CC (10.0)より新しいバージョンで保存されています。

そのバージョン以降を使用してファイルを開く必要があります。このバージョンで開けるようにするには「InDesign CS4以降で保存」を選択するか、

IDMLに書き出します。

 

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

mac osをEl Capitanにバージョンアップしたら、indesignが立ち上がらなくなった

$
0
0

先日、macのosをEl Capitanにバージョンアップしました。

しばらくは問題なかったのですが、昨日、indesignのファイルを開こうと思ったら、開いたかと思うと、画面から消えてしまって、出たり、消えたりと、おかしな状態になり、そのうち、アプ リケーションが立ち上がらなくなってしまいました。

ネットで検索したところ、アンインストール後、インストールをしたら、使えるようになったとの意見があったのでそうしようかと思っています。

が、しばらくインストールDVDをさわることがなく、忘れているのですが、製品版のCreativeSuite5.5にキャンペーンで6.0もついてきたように記憶しています。

今、手もとに5.5のDVDはあるのですが、6.0へのバージョンアップ用DVDが見あたりません。5.5のDVDで6.0のバージョンアップまでできましたか?それとも、別に6.0用のDV Dが送られてきているはずですか?記憶になく、アンインストールができない状況です。

 

問題が、Indesigneが立ち上がらないことと、DVDの仕様についての2点有り、ややこしいのですが、どちらかでも教えていただきたく思います。

デザイン設定済みの表組にデータを流し込むには?

$
0
0
同じデザインの表組がたくさんでてくるページを作る予定です。
先に表組のデザインを設定して、そこにデータを流し込みたいのですが、どのようにすれば良いのかわかりません。
タブ付きテキストで入ってくる予定なのですが・・
御存じでしたら教えて下さい。

OS:MacOS X InDesign:2.02

ルビをAppleScriptでふる

$
0
0
以前、ここで教えてもらった情報をもとにできたルビをAppleScriptでふるスクリプトを紹介します。

InDesign2.0.2Jを使用しています。
選択文字列にルビを振ります。

大森智さんの「monzai」を利用しています。
http://www.oomori.com/index.html

tell application "InDesign 2.0.2J"
set myselection to selection
set myword to item 1 of myselection

set motoruby to ruby string of myword
if motoruby is "" then
set motoruby to my getruby(myword)
end if

set i to text returned of (display dialog (myselection as text) default answer motoruby with icon 1)
set rubykazu to count characters in i
set properties of myword to {ruby string:i}
set properties of myword to {ruby flag:true}

end tell

on getruby(oya)
tell application "monzai"
set ruby to convert controller 1 mode 2 moji oya
end tell
return ruby
end getruby

市川せうぞーさん、ありがとうございました。

0.1mmの線幅が0.353mmになってしまう

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン : Windows 7(32bit)

②バージョン: InDesign CS2、CC2015

③トラブルの内容 : 

CS2で作成してあるマスターと、CC2015で新規作成したパーツ用の2つのドキュメントがあります。

1、CS2で作成したマスターのドキュメントを、CC2015で開いて保存します。

2、1の変換したドキュメントにCC2015のパーツ用ドキュメントから線幅0.1mmの罫線をコピペします。

3、2でペーストしたオブジェクトの線幅が0.353mmになってしまいます。

④エラーメッセージ : 特にメッセージは表示されません。ペーストされた途端に0.1mm→0.353mmになります。

 

それ以外の報告です

・マスタードキュメントをCC2015で新規作成すれば問題ありませんでした。

・CS2、CC2015の互換ドキュメントを経由しても解消されませんでした。

・下記の線幅が変わるパターンの逆です。

 <CS3書類からコピー&ペーストすると線幅が変わる(InDesign CS5以降)>

・0.1mm以外の線幅では問題ありませんでした。(0.1001mmなど)

・CS2作成のドキュメントの場合、CS5、CS6、CC、CC2014でも同じ現象が発生しました。

 

CS2のデータが多く、すべてを新規で作り直すのは困難なため、

解消方法があればご教示いただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。


【プリンティングエラー:原因不明の問題によりAdobe Print Engineはデータ出力に失敗しました】

$
0
0

【プリンティングエラー:原因不明の問題によりAdobe Print Engineはデータ出力に失敗しました】と表示されて、印刷できません。

windows10

InDesign CC(2017)

Fuji Xerox

の構成です。

 

以前の質問・回答にあるように、windows updateが原因なのでしょうか?

必要のないブックのタブが表示されてしまう。

$
0
0

もう必要のないブックのタブが毎回表示されてしまい、

煩わしい思いをしております。

 

必要の無いブックがでてくる3.png

 

ブックを閉じる際に保存しても、

次に新たに開くときには、また表示されているという状態です。

 

インストールしなおしに踏み切るほど、気になることでもなし…

でも、終わった仕事を毎回表示されるのは、そこはかとなく煩わしい………

 

mac OS X 10.8.5

InDesign CS6を使用しています。

 

よろしくお願いいたします。

インデザインが強制終了

$
0
0

CS6を使用しているのですが、インデザインを開いてフォントを使おうとしたり

色の設定をしようとすると強制終了してしまいます。どうすればいいですか?

InDesign CS6 メモリ不足で動かなくなります

$
0
0

InDesign CS6を使用中、突然、

「メモリ不足」とだけ書かれたポップアップアラートが表示され、「OK」ボタンを何度押してもアラートが出続ける現象が立て続けに起こっています。

アラートが消えないため、InDesignを強制終了しなければなりません。

InDesignを再起動しても、PCを再起動しても症状は改善しませんでした。

特に決まった動作をしたときに起こるというわけではなく、あらゆる操作の際に発現します。

 

当方、Windos8.1

メモリは32GBですので、メモリ不足とは考えにくいのですが。。

 

回避方法、修復方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご連絡ください。

InDesign CS6の動きが重い

$
0
0

InDesign CS6の動きが重いので、質問させてください。

レイヤーの表示を切り換えると、切り換えが終わるまで10秒~40秒待たなければならない状態です。

 

 

以下マシンスペック等を書きます。

自作マシンです。

 

OS:Windows 8 64bit(新規インストール版)

CPU:Intel core i3-3220 3.3GHz

メモリ:8GB(DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚 W3U1600HQ-4G/N)

マザーボード:Asrock B75M R2.0

グラフィックボードなし(CPUのグラフィック機能を使用)

HDD:TOSHIBA DT01ACA100 1TB

電源:KEIAN GORI-MAX2 550W

 

 

インストールされているフォントは現在386個

OSの視覚効果はすべてオフにしています。

 

 

Windows版Creative Suite 6(Design Standard)を使用しています。

 

 

InDesign のプリフライトは無効に

変更をトラックはオフに

表示画質は一般または高品質にしています。

リンクパレット・ページ・ファイルのプレビュー画像は非表示・非保存に

 

 

InDesign のファイルサイズは3~5MB前後

レイヤーは3つ、モノクロのドキュメント、単一サイズ、64ページ

イラストレーターのリンクファイルが10ファイル前後

フォトショップのリンクファイルが10ファイル前後

PDFファイルのリンクファイルが1ファイル(64ページ)

リンクファイルのサイズは全て1MB程度のものです。

 

 

上記の内容でレイヤーの表示をオン・オフすると、10秒~40秒経たないと切り替わらないのです。

タスクマネージャーで見ると、CPU・メモリは100%使用とは程遠いので、この現象には関係していないと思います。

InDesign 環境設定ファイルの再構築もしてみましたが、変わらずです。

 

イラストレーター・フォトショップ(ともに64bit版)は動きに特に問題ありません。若干反応が遅れる感じはありますが、複雑な処理はしないので、使用に支障はないです。まず、待つというこ とがありません。

 

 

マシンスペックの問題なのか、設定等の問題なのか判断できず、どう対応したものか困っております。

お解りになる方、どうかご教授ください。

 

 

個人的にはCPUかグラフィック性能が原因かな・・・と思っているのですが。

Core i7にCPUを変更するべきか、グラフィックボードを増設すべきか、あるいはその両方で解決するのか・・・

 

 

------------------------------------------

蛇足ですが、今までInDesign CS1を使っていました。

そのときの使用環境は

OS:Windows XP 32bit

CPU:Intel Core2 DUO E7400 2.8GHz

メモリ:4GB(ノーブランド)

HDD:500GB

グラフィック:AMD Radeon HD6450 512MB

 

 

インストールされているフォントは350個程度

OSの視覚効果はすべてオフにしています。

 

 

InDesign CS1でレイヤー表示のオン・オフはすぐに反応します。

待つという感覚ではありません。

 

よろしくお願いいたします。

インデザイン CS6 画面解像度

$
0
0

DELL XPS27を使用しています。

マスターコレクションCS6にて、インデザインのみ画面解像度が2560X1440に

合っておらず、画面が全体的にぼやけます。

どこかで設定できるのでしょうか?

 

どなたか教えて下さい。

よろしくお願いします。

キャプションを配置すると文字が消えてしまいます。

$
0
0

お世話になります。

キャプションを配置すると文字が消えてしまうので何か解決方法あれば教えていただきたいです。

 

1つは画像の右上(右端揃え)でキャプションを配置するとキャプションの文字が消えてしまいます。

もう1つは画像の右下(右端揃え)でキャプションを配置するとこちらもキャプションの文字が消えてしまいます。

 

操作した内容は、テキストを流し込んだあと、画像を配置し画像に対して、左から2番目の回り込み(境界線ボックスで回り込み)をしました。

ここまでは上手く出来たのですが、画像の下(右端揃え)でキャプションを配置するとキャプションの文字が消えてしまいます。

 

 

オブジェクトのキャプション➡キャプション設定で 画像の上 または 画像の下 にしても変わらず

オフセットの数字を入れても何も変わりません。

次に画像を選んでキャプション➡キャプション設定で 画像の上 または 画像の下 にしたり

オフセットの数字を入れたところ1つは画像からすこしはなれてキャプションの文字がでましたがもう1つは変わりません。

それに位置がはなれすぎてしまってます。

キャプションを選んでオブジェクト➡テキストフレーム設定➡テキストの回り込みを無視しにチェックをしても駄目でした。

 

キャプションを上手く配置するにはどうすればいいのか良く分からないので

お詳しい方、どうか教えていただきたいです。

Mac OS10.8.5

インデザインCC2014

使用です。

 

どうぞよろしくお願い致します。


テキストフレームの文字が消える

$
0
0

テキストフレームに複数のEPSファイルを貼り付け、さらに文字を書く作業を続けていると文字の編集中にテキストフレーム内の文字が消えて、編集から抜けると表示されます。

windows10 メモリは24GBありますが、頻繁に文字が消えてしまします。対応はありますでしょうか?

InDesign CS6の動作が遅い・フリーズする

$
0
0

InDesign CS6を使用しています。

画像は全てリンク機能を用いているのですが、画像点数が多くなる(10点以上)になってくると、動作が遅くなったり、フリーズしたりします。

原因として、①PCのスペック、②作業環境、③その他が考えられます。

 

①PCのスペック

・Windows7

・CORE i3

・メモリ4G

 

②作業環境

・InDesignファイルはデスクトップで、画像ファイルはファイルサーバーのネットワークドライブ上で共有しているものをリンク

 

問題を解消し、スムーズに作業をしたいと考えいています。

お心当たりのある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

InDesignからIllustratorを起動しスクリプト実行

$
0
0
自動化のほうにも書き込みしていますが、こちらで質問したほうが適切なようなので書き込ませていただきます。

リファレンスガイドを見たのですが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。

InDesignのJavaScriptで、Illustratorを呼び出し(起動し)処理をさせることは可能でしょうか?

何がしたいかというと、Illustratorのファイル中にあるテキストをInDesignドキュメントのテキスト文章として流し込みをしたいと考えています。
途中、テキストファイルに書き出し、読み込む必要はあるかと思いますがInDesignとIllustratorを別々に操作するのが面倒なのでInDesignのスクリプトで全てを出来ない かと考えています。
Bridgeでは #target"***" で出来るようですが、InDesignではそのような方法はあるのでしょうか。

使用しているバージョンは共にCS2です。

SDKの日本語版技術文書について

$
0
0
こんにちは。

InDesignのSDKに関する日本語翻訳版の資料を探しているのですが、どうにも見つかりません(CS2〜CS3でOKです)。
サービスDBの文書番号 : 2548 に従って探してはみたのですが、旧バージョンのSDKや英語版の文書はあるのですが、日本語翻訳版資料については容易に見つけられる場所には置いていないようです。

旧バージョンは見られない、CS4は未だ(スクリプトの解説のみ)というような状況になっているようなのですが、実はどこかにあるのでしょうか、それとも別のサポートプログラムが必要なのでし ょうか。
公開停止のアナウンスもないようなので、ちょっと途方に暮れています。

どなたか、ご指南いただけると助かります。

CS6 8.1.0にアップデートできない

$
0
0

先月リリースされたInDesign CS6 8.1.0にアップデートができません。(Macです)

 

アップデートを実行すると「アップデートに失敗しました」のメッセージが表示され、エラーコードを見ると「U44M1I210」とあります。

 

こちらのエラーコードから、アドビサイトに掲載されいている解決方法「再起動」「アクセス権の修復」を試みましたがやはり失敗します。

サイトからアップデーターを直接ダウンロードしたいのですが、サイト上には8.1.0のアップデーターが見当たらず…。

(アップデートサイトにアップされる予定があるのかも知りたいところです)

 

InDesignのアンインストール→再インストールも試みましたが、やはり失敗してしまいました。

 

対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

Viewing all 27103 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>